コラム
みちしるべ
2019-07-24
10月から消費税が10%に引き上げられることが確定的となった。同時にキャッシュレス決済でのポイント還元が始まることからスマートフォンのQRコードを活用した「○○ペイ」と名の付く決済方法が乱立している▼スマートフォンを使い慣れている若者からは、決済が楽でポイントも付くキャンペーンもあり好評だが、高齢者などのスマートフォンを使い慣れていない世代からは不便だという声も▼そんな中、プロ野球チームの東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「楽天生命パーク宮城」では、今シーズンから球場内での買い物を全面的にキャッシュレス化となった。キャッシュレス化に対応しなければ買い物ができない場面も今後、増えてくるかもしれない▼建設業も同様に機械化による技術革新は進むだろう(雛)
みちしるべ
2019-07-23
冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機の家電4品目をはじめ、使用済み電子機器や金属スクラップの混合物を一般的に指す「雑品スクラップ」。17年まで、年間約150万~200万㌧を中国に輸出してきた▼18年に中国が輸入を禁止したため、行き場をなくした雑品スクラップは国内で循環させなくてはならなくなった。鉄など有用な資源を回収した後に残るプラスチックやゴム、シュレッダーダストも年間約30万㌧排出される▼未解体のスクラップには鉄や銅などの金属、製品の筐体(きょうたい)やケーブルを被覆するプラスチック、鉛やカドミウムなどの有害物質も混在する。国内での選別・分解には人件費がかかる▼20年からは古紙もストップとか。建設業界も排出者としての対応が必要だ。(鴉)
みちしるべ
2019-07-22
県や市町村も来年度予算の編成に向けて準備が始まっている。中には地域から毎年提出されている何年越しの要望もある。事業化は簡単ではないが、地域の切実な声が届くか▼通学路の安全対策や防災対策は最優先だが、今の時代、道路の改良をただ要望するだけでは、予算は認められない▼新たな道路を整備するには、その地域が懸命に取り組む観光や教育、農業対策などを支援するためにぜひとも必要な計画でなくてはインパクトがない▼毎年、地元から出てくる公共事業への要望はものすごい数に及ぶ。災害対策や修繕など生活に密着した項目が多く並ぶ。特に高齢化が進む山間地域の集落にとっては、インフラの充実が重要な課題だ。暮らす人が少なくなった地域でも、見逃せない課題は多くある。(鷺)
みちしるべ
2019-07-19
第25回参議院議員選挙投票日まで後2日▼今回の選挙は合区制度救済の苦肉の策から産まれた「特定枠」、「非拘束名簿方式」という新しい方式での選挙。巷では、「選挙区は分るが、比例代表選挙は分りにくい」「ややこしい」「特定枠候補との兼ね合いはどうなるのか」などの声が聞かれる。新しい選挙制度は、専門家でもない一般人には、「感覚として理解しにくい」。ここまで戸惑う仕組みで、民意がどこまでどう反映されるのか。また、投票率が上がるのか、疑問符が付く▼合区対象地域での最大の関心事は合区制度が今後どうなるのか。現状の理不尽な合区制度がこのまま、なし崩し的に既成事実となってしまのか。21日の投票日には、「合区解消」の意思を国政に示すためにも、重い1票を投じなければ。(雀)
みちしるべ
2019-07-18
建設業の労働力不足を解決するためには、生産性の向上が不可欠だ。行政はこの課題に対し、ICTを活用した工事の推進や週休2日工事を実施するなど、業界の改革を進めている▼しかし、ICT工事は、費用面や操作の煩雑性などの問題で、週休2日制の導入は、労働者の賃金などの問題で全面的に普及しているとは言い難い状況▼大手ゼネコンであれば、ゆとりある働き方ができるかもしれないが、地域の建設業者は、このようなゆとりをもつほど甘くない▼ただ、現状を変えていかなければならないのも実情。若い人たちが数年後、建設業を仕事として選んでもらえるかは、どれだけ今の労働環境をよりよくできるかにかかっている。行政と民間が知恵を絞りながら、魅力のある業界にして欲しい。(鴨)
みちしるべ
2019-07-17
マナーの悪さで欧米から批判を浴びた農協ツアーに代表される団体客で全国の観光地が賑わったのは、今は昔。今では、インバウンドと称される訪日外国人客がその主役だ▼ライフスタイルの変化と価値観の多様化で旅行のスタイルも大きく変わった。観て回る観光に変わり、今では、遊び(アクティビティ)を楽しむ体験型旅行が主流だ▼そんな中、今流行しているのが「グランピングリゾート」という新しいキャンプスタイル。バッグ一つで、豪華で快適に滞在しながら自然を満喫する軽装な旅だ▼大山隠岐国立公園の大山ではすでに取り入れられているが、山陰海岸国立公園の拠点となる鳥取砂丘でもこうした動きが具体化しつつある。日本海を眺望できる絶景。そして、自然が織りなす造形美は滞在してこそ味わえる。(鶯)
みちしるべ
2019-07-16
新しい技術には常にわくわくさせられる。快適にしてくれる物や安全性を高めてくれる物、効率を良くする物など目的は様々だが、昔は無かった物が今では身の回りにあふれている▼普段何気なく利用している道路でも、新しい技術が開発され、普及が進んでいる。最近では鳥取西道路のセンターラインにワイヤーロープ式防護柵が設置された。これは反対車線へのはみだしを防ぐ安全性を高めるものだ▼今度は鳥取市内の国道で遮熱性舗装の施工が計画されている。舗装表面を塗装することで、赤外線を反射させ路面温度の上昇を抑制するという▼効果が認められれば普及していくだろうし、この技術もさらに進歩していくだろう。「真夏のアスファルトは熱い」が昔の話になる日が来ることを期待したい。(鷹)
みちしるべ
2019-07-11
橋梁やトンネルなどインフラの予防的な手直しを怠った場合、30年後の2048年度に納税者一人当たりが負担する維持管理費用は3・3倍の24万7000円に膨らむ。先般、財務省が試算した▼細かな予防保全に取り組んだとしても、老朽化と人口減少が相まって1・7倍になるという。予算は維持管理をはじめ、「防災・減災」事業へと急速にシフトしている▼県内企業にも構造物の補修技術を身に着ける動きが出てきている。元請けにあぐらをかかず、維持管理を手掛けられるようになれば、県外に打って出るチャンスだって芽生えてきそうだ▼生産性の向上にあたって、建設業やコンサルも効率的なICT技術の活用は避けて通れない。そこに合わせて補修技術も…。改良事業がしぼむ中、経営の目先を少しずつ変えていきたい。(鷲)
みちしるべ
2019-07-10
先の国会では建設関連の改正法が幾つか成立した。解体工事関連の「改正フロン排出抑制法」もその一つ。経済産業省と環境省は関係する政省令の改正案をまとめた▼改正法では、建物の解体時にフロンなどを確実に回収するため、都道府県の指導監督体制を強化。立ち入り検査の対象範囲に解体工事の現場を追加した。アスベストでは大きな社会問題になった▼国土交通省の有識者検討会は、「賃貸共同住宅の施工不良問題を受けた再発防止策を大筋で固めた」。工事監理を適正化するガイドラインや大手事業者が順守すべき「品質管理の高度化指針」の策定を同省に要請。これも遅い▼同列ではないが、JR発足時、警察庁官僚が「監査役」に就いていた。が、ボスに洗脳されミイラ取りがミイラになっていたー。(雉)
みちしるべ
2019-07-09
毎年、学生を対象にした「将来なりたい職業ランキング」というアンケートがある。今年は小学生男子の7位に建築士が入り健闘したが、中学生、高校生、大学生ではIT関係や公務員などが上位を占め、建設関係は10位以内に入らなかった▼建設業は多種多様な業種で成り立っている。建設業への憧れと言っても「かっこいい建物を作りたい」「大きい重機を操縦したい」など理由は様々であり、その分だけ業種がある▼建設業の担い手不足はすぐにでも解決しなければならない課題として立ちふさがっている。就職が現実となる高校生や大学生に入職を促すには、それぞれのニーズを把握し実現するにはどの業種がふさわしいか判断できる情報を発信すること。そして、憧れに応えられる業界となることが必要だ。(雛)