本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2023-12-15
 1年の世相を1字で表す「今年の漢字」、2023年は「税」に決まった。やや安直な感はあれど、それも切迫感の裏返し。消費税が8%に引き上げられた14年以来、9年ぶり2回目…と書くと甲子園のようだが、「虎」をはじめ野球関連の字も多数ランクインした▼税の一字のうち、「禾」は穀物などの農作物を指す。旧字体を構成する「兌」の解釈には諸説あり、多くは人の着物をはがして抜き取る様だとする一方、喜びや満足につながるとも。前者は「脱」、後者は「悦」の字に通じる▼公共事業も原資は税。業界に仕事として再分配され、巡り巡って個々の労働者に果実が行き渡ると考えれば、相反する字義にも合点がいく。しかしネガティブな印象ばかりがつきまとうのは、どこかでスキームが破綻しているからか。(鵯)

みちしるべ

2023-12-14
 「卒業して10年」―。こんな言葉が高校時代の友人から送られてきた。気がついたらアラサーどころか30歳の壁が目の前まで迫っている。若造が何を言っているのだと思うかもしれないが、改めて時の流れの速さに驚くばかりだった▼10年と言えば、大谷翔平選手がドジャースと10年総額7億ドル(約1022億円)の契約を結んだ。我々にはとても想像のつかない金額。どんな生活を送っているのだろうと気になってしょうがない▼県内の自治体の予算で考えると、1000億円は鳥取市の今年度当初予算に匹敵する額だ。このうち建設事業費は55億円。比較すると少ないように感じてしまう▼鳥取の産業を支えている建設業が、冷や飯を食うことがないように、発注者には本腰を入れてもらいたい。(隼)

みちしるべ

2023-12-13
 人類が文明を始める前か。食糧や手に入れた物を蓄えるという知恵は生活の維持や発展をもたらした。その知恵を構成するために倉庫は大事な要素の1つである▼観光にも人気なスポット・エジプトの古都ルクソール。ラムセス2世が建設した3500年前の倉庫が現在でも見ることができる。また、日本では弥生時代、穀物を貯蔵するために高床式倉庫の建設が本格化した。このように人類は倉庫と共に発展したと言っても過言では無い▼今では保管するだけのものに留まらず、仕様も変化し、昔の倉庫のイメージとは別のものになってきている▼ 近年、倉庫の建設ラッシュが止まらない。ネットショッピングの支出の増加や老朽化、物流倉庫への投資家の注目などこれからも需要が増えそうだ。(鴎)

みちしるべ

2023-12-11
 六本木にある東京ミッドタウンに足を運んだ。中核をなす地上54階建ての高層ビルに度肝を抜かれたが、施設内のショッピングエリアに竹が植えられ、和の空間を創出しているのが印象に残った。都会の慌ただしい日常を過ごす人にとっては、緑のある風景は落ち着いた雰囲気で魅力的に映るだろう▼小田急電鉄の車内で倉吉市のPR動画が放映されていた。田園風景や観光地の映像を通じて同市を「時間が止まる場所」として紹介し、日常に疲れた人を呼び込む狙い▼鳥取市でも砂丘周辺でキャンプ場やホテルの建設が進む。観光客が思わず足を止めてしまうような、地方ならではの自然を活かした「時間が止まる場所」―そんな和みの空間を作り出せるよう、施設整備の手は止めることなく邁進してほしい。(燕)

みちしるべ

2023-12-08
 あなたの「オタ活」は何ですか。民間調査会社の矢野経済研究所がネットを介して調べた結果を公表した。オタクを自認、または他者からオタクと認知されている回答者を「オタク」と位置付け。人数が多かった順には漫画、アニメ、アイドルと続いた。なかでもアイドルオタクは、その活動にもっともお金と時間をかけていた▼「オタ活は受注ゲーム?」若い経営者が県のHP・入札情報サービスに見入っている。手持ち点数から受注できそうな業務や工事を探している。受注が最優先で、そこには現場の状況を想像したり、自社の得意分野を活かそうとする気配はない▼経営がゲーム感覚と化し、どこか違和感がある。価格と点数ありきの制度。いつかしっぺ返しがやってきそうで、真の実力を測る物差しを、早く見つけなければ。(鷲)

みちしるべ

2023-12-07
 先月から年末ジャンボ宝くじの販売が始まった。今年は1等前後賞を合わせて10億円というとんでもない金額だ▼当選するために、様々なゲン担ぎをしている人もいて、高額当選が出た売り場で買ったり、金運アップのためにお参りやグッズを揃える人もいるとのこと。これらも宝くじの楽しみ方なのかもしれない。当選確率を見ると1等が2000万分の1で、例えば雷に打たれる確率が100万分の1なので、雷に20回打たれてやっと1回当たる計算になる。雷以外の自然災害も含めたら災害にあう確率の方が高い▼8月の台風災害のように、自然災害は多くが避けることが難しく、被害を受けた時の損害が大きい。それにいつどこで起きるかも分からないので、起こった時の対策を事前に準備することが大切だ。(雛)

みちしるべ

2023-12-06
 個人的な思いを言えば、あっという間に12月。別に駆け足のような毎日を過ごしているわけではないが、カレンダーは最後のページになった。でも、この1年を振り返るのはもう少し先にする▼12月に入ると、やはり寒い。車での移動中も暖房をつける日が増えたし、港の背後地に事務所がある取材先に行くと北寄りの風が吹きつけている。平野部の降雪ももうすぐか、と思いながら次の場所に向かう▼この時期の建設現場はどこも忙しい。責任者に聞くとインフルエンザの予防接種は済ませたが、スタッフ全員の体調管理にも気配りを欠かさない。積雪には慣れてはいるが、豪雪は勘弁だと空を見上げる▼「造り上げた現場は自信を持って提供する商品」と話す技術者の冬は、いつもながら駆け足で過ぎる。(鷺)

みちしるべ

2023-12-05
 総合経済対策の裏付けとなる補正予算が成立した一方、岸田政権の支持率低迷が続く▼物価高対策への不満、政務三役の相次ぐ不祥事などが背景にありそうで、政界では、久しぶりに故青木幹雄元自民党参院議員会長が唱えた「青木の法則」が聞かれるようになったとか。内閣と与党第一党との支持率の合計が50%を割り込むと、政権運営は危険水域に入ったとの分析で、複数の世論調査によると、当てはまる状況。首相がどう浮揚させるかが気になるところだ▼何かと忙しくなるこの時期に、業界で紹介される法則と言えば「ハインリッヒの法則」。1件の重大事故の裏に29件の小規模事故、300件の無傷害事故が隠れているという米国技師の経験則とされる。自身の周りを見つめ直し、危険な状況に陥らないよう注意したい。(鴛)

みちしるべ

2023-12-04
 霊長類研究者のロビン・ダンバーは、ある種が暮らす集団の規模と、そこに所属する個体の脳容量が相関関係にあることを明らかにした。現代人相当の1400ccの処理能力で交流が保てるのは、150人程度が限界とされている▼到達したのは現代人から2代前、ホモ・ハイデルベルゲンシスの頃。未だ非言語的交流が主体の共同体で発達したのが、自己犠牲を払っても集団としての種に尽くす人類独自の精神性、そして上限を超えた別の集団と連帯するために起きた言語の獲得・発達だ▼100人以上を雇用する建設業の99・7%が賃上げに取り組んだのは、集団が言語に基づくルールを介して、より大きな集団のために身を切った結果ではないか。ならばその成果は、建設業界という種全体の存続であるべきだろう。(鵯)

みちしるべ

2023-12-01
 今年もあと1カ月となった。1週間は長いが、1年は過ぎ去るのが早い。そろそろ大掃除を始めないといけないが、重い腰が上がらない▼きょう1日には、新語・流行語大賞のトップ10と大賞が発表される。ノミネート語には「憧れるのをやめましょう」などといった野球関係、「チャットGPT」などのIT関係をはじめ、様々な言葉があげられている▼今年は比較的よく聞いたような言葉がノミネート語になっている印象だ。数年前には、流行していない言葉が大賞になり、ネットでは批判などでざわついた▼業界では今年、どんな「ざわつき」があったか。筆者としては、工事を物品で発注する自治体の態度が、業界の要望に耳を傾けない印象を強く残してざわついた。来年はもう少し聞く耳を持ってもらいたい。(隼)
2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る