本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2024-07-01
 国内の高速鉄道で最古の歴史を持つ東海道新幹線は今年開業60周年。数々の記念事業が企画されており、海外旅行に手を出しにくい昨今、夏の行楽の足も兼ね多くの人で賑わいそうだ▼新幹線の開発には、日立製作所や川崎重工業、日本車両製造など名だたる大手メーカーが参画。そして彼らの持つ先端技術を統合する役目を担ったのは、他ならぬ国鉄自身だったという▼運用現場に精通した者が陣頭指揮を執り顧客満足度を高め、専門分野で力を発揮する企業群は、その要求に応えることで真に価値のある技術を磨くことができた▼PFI等の目指すべき在り様もまた、こうした「三方良し」の構図ではないか。施設の利用実態を悉知し、技術の向上に意欲を持った地元企業が活躍できる仕組みづくりは、きっとそのプロジェクトに良い影響を及ぼしてくれる。(鵯)

みちしるべ

2024-06-28
 早いもので今年も半年が過ぎようとしている。年始早々の能登半島地震で怒涛の幕開けとなった2024年。一体今年はどうなってしまうのか不安を感じた。一方、大相撲の琴ノ若が琴櫻襲名など、世の中を明るくさせる話題もあった。後半戦は一体どうなることか▼地震大国日本。能登半島地震をはじめ、今年も各地で揺れが発生している。建物の耐震化率は全国平均が87%。首都圏を中心に90%を超えている地域もある。鳥取県は21年度時点で85%。残り15%の耐震化が課題だ▼県では、耐震化が必要な住宅所有者へ専門家を派遣する「耐震ケースマネジメント事業」を今年度から進める。対象は重点的に耐震化すべき地区にある00年5月以前の木造戸建て。事業実施で耐震化率向上につながるか、注目だ。(隼)

みちしるべ

2024-06-27
 世の中には様々な占いがある。中でも手相占いはブームを巻き起こし、一度は自分の手相を見た人も多いのではないか▼手相占いの起源は、6000年前、古代インドで始まったと言われている。インドから欧米に伝わった「西洋手相」、一方で中国に伝わり独自で発展した「東洋手相」がある。この違いは手のひらか甲か。日本は平安時代、東洋手相占術が入ってきたが、今では西洋手相占術が一般的である▼さて、手相占いについては信じる人、信じない人に分かれるが、統計学を元に占っている。手相によって膨大な運勢のデータを分類し、現代まで研究してきた▼統計学は、ときに意思決定においての判断材料となる。建設業界にも様々なデータが飛び交う中、それを分析することは大事になるだろう。(鴎)

みちしるべ

2024-06-26
 梅雨入りと同時に、休日の日本海側はまとまった雨に見舞われた。自宅近くで進んだ宅地開発の影響なのだろうか。近ごろ、家の周りの水路が溢れそうになる▼最近は千代川、八東川、私都川といった河川の増水にも驚かされる。警報級には及ばない雨量でも、濁水が予想以上の水位にまで達している▼上流の山が荒れていると言われて久しい。間伐や下草の手入れが行き届かないと、保水機能が失われ、雨水は一気に川に流れ込んでしまう。山を守ることは自然災害の防止につながる▼今年度から森林環境税が創設された。県や市町村の森林整備や路網整備などに活用されるが、砂防や治山事業にも幅広く手当てしてもいいのでは。合わせて木材の消費拡大も大事。山を守ることと、使うことの両面から身近な森林を考えたい。(鷲)

みちしるべ

2024-06-25
 「辛(つらい)」という漢字に1本棒を足せば「幸(しあわせ)」になる。本などで紹介される漢字遊びだ。では1本の棒とは何か。辛い時に支えになってくれる家族、友人、人によって様々だろう▼車が走る道路、人が住む建物、建設業は多くの人を幸せにする。だが、業務内容の辛さから離職してしまう若手が多く、人手不足が続いている▼こうした状況を改善しようと、従業員の働き方を考える企業が多くなってきた。現場の負担を減らそうと事務作業をサポートする体制を整えた企業、ICT機器を導入し、作業時間を短縮した企業など、様々な会社が「1本の棒」となるために努力を続けている▼業界全体に働き方改革が求められている。個人の幸せを考えた取り組みを官民が一体となって考えていかなければ。(燕)

みちしるべ

2024-06-24
 求人を出しても人が来ない。理由は多種多様で、何かを解決すれば良いという問題ではない。その複雑さからも働き手を確保することの難しさがうかがえる▼建設業界でも、若者への魅力発信の一環としてSNSを活用する会社が増えている。その中でも、インスタグラムは写真や動画主体のSNSで、文字よりも視覚的にどんな仕事、会社なのかがイメージしやすい。利用人口や年齢層も踏まえると、求人媒体としての利用に可能性を感じる▼県内の建設業者のインスタグラムを見てみると、工事の進捗状況はもちろん、社内でのクスッと笑える事件や、社員旅行の風景などが投稿され、見るものだけではなく職員が楽しみながら投稿している様子がうかがえる。この何気ない発信が未来の建設業存続に繋がるかもしれない。(雛)

みちしるべ

2024-06-21
 テレビに映る高校生のアスリートがインタビューに答えている。マスコミ慣れしているのかもしれないが、話し方のうまさに驚く。昭和育ちにも理解できる言葉が流れるから、若い人に通訳してもらうこともない▼訪問した企業の会議室では今春に入社した社員が研修をしていた。技術職だが、ハードだけではなく話し方などのソフト部門も学ぶ。仕事には少しはなれたが、一人前になるには時間もかかる▼取材中、隣のテーブルで発注者と協議中の若い技術者に会った。話し方はスムーズで仕事への自信も増したか。きっと説明する内容も的確に伝わったはず。入社当初から知っているだけに、確実に成長した▼今は新人の教育も手伝う。幅広い話題を仕入れなければ力量が問われる、と笑う姿が頼もしい。(鷺)

みちしるべ

2024-06-20
 「なかなか総理大臣室にならないね」。三徳興産会長の国交相表彰受賞祝賀会に招かれた石破茂自民党元幹事長。会場外で見送った旧知の会長が、上京時にまた挨拶に伺うと礼を述べると、冒頭の言葉が石破氏から返ってきた▼世論調査で次期首相に相応しい人のトップに立つ氏。秋の総裁選出馬を巡り、態度を明らかにしていないが、発言からは、明確に意識していることが窺えた。パーティー収入の不記載事件を受けた党への逆風を踏まえると、状況は追い風。年齢的な問題もある。果たして、これまでの幹事長室、大臣室からの格上げとなるのか▼業界では、入札参加資格の中間年審査で、格付アップや新規工種・業種を得た企業が少なくない。鳥取初の首相誕生の行方とともに、格が上がった企業の戦略や躍進が楽しみだ。(鴛)

みちしるべ

2024-06-19
 総会シーズンも終盤。馴染みの顔がちらほら役職定年を迎え、しんみりしているかと思いきや「これで人材育成に集中できる」と前向きだった▼次世代の成長に関心を注ぎ、世話をしたいという感覚は「世代継承性」と言われ、50代から目立って発露してくるとか。種の存続を目指す本能的な欲求なのかもしれない▼一方で人事企業の調査によると、いわゆる労働生産性は50代前半で底を打つという。しかしそこから再び上昇基調に乗り、60代を前に40歳当時の水準を超えるそうだ。キャリアを再設計し、次の目標を見定めることが躍進につながると調査は指摘する▼続くステップの大部分を「後進の育成」が占めるのは想像に難くない。ベテラン層の活躍という観点からも、人材確保と生産性向上は不可分と言える。(鵯)

みちしるべ

2024-06-17
 久松山といえば、かつて鳥取城があり、現在では人々が集う鳥取市のシンボルの1つだ▼鳥取駅周辺からでもその姿は眺めることができる。ただ、以前に比べ中心部に中高層の建物が建ち並び、完全体はなかなか拝むことができない▼東京都国立市では積水ハウスが建設したマンションが、引き渡し直前で解体される見通しとなった。原因はまさに眺望。富士見通りと呼ばれる通りにマンションが建設されたが、その通りから見える富士山が隠れる形となってしまった。解体という結果に、当然だという声もあればやりすぎとの声も。いずれにせよ外野は成り行きを静観するのみか▼景観に絡んだまちづくりの議論は鳥取でも行われている。自然が多いまちだからこそ、景観を生かしたまちづくりがされることを願う。(隼)
2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る