本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2020-06-10
 先日、中部建協青年部は倉吉市内で建設業の魅力を発信した。今回の対象者は、同部初めての試みとなる幼稚園児で、一緒に園庭に砂場を作った▼魅力発信事業で未就学児を対象にしたものは悩ましい。現場見学会で工事の説明をしても園児には難しいし、体験イベントといってもできることは限られる▼しかし、担い手不足を解決する上で、幼い頃から建設業に触れることは非常に重要。このジレンマの中での事業だったが、帰宅後に多くの園児が「今日は砂場を作って楽しかった」と保護者に話したという。将来は建設業で働きたいと保護者に話す子もいたと聞いた▼今回は主として園児への魅力発信だったが、結果的に3Kなど負のイメージを抱く保護者にとっても建設業を理解する良い事業になったのではないか。(鴨)

みちしるべ

2020-06-09
 入札中止を防止する決定打になるか。鳥取市は、小規模な工事を対象に現場代理人の常駐義務を緩和した。これにより現場代理人は3件まで兼務することができるようになった▼この緩和措置を決めた背景には、入札参加者が無く入札中止が頻繁に起きていたことがある。2019年度には327件の建設工事の入札が執行されたが、うち120件が入札中止になっている。中止率は36・7%という高さだ▼入札を辞退する理由は、工事内容が良くないというものもあるだろうが、技術者が不足している場合もある。ただ複数の工事を兼務することになれば、書類を簡素化するなど効率化して技術者の負担を軽減することも考えていかなければならない。この緩和措置で市の工事発注が円滑に進むことを願いたい。(鷹)
 

みちしるべ

2020-06-08
 新規事業化に向けて、また一歩前進―。山陰近畿道・鳥取―覚寺(通称・南北線)が都市計画決定の手続きに入る。きょう8日には、国交省から都市計画素案が鳥取県に引き渡される▼昨年12月、おおまかなルート帯が決定。千代水地区など市街地が含まれており、事業所の移転に伴う新たな設備投資も生まれてきそうだ。また、鳥取港手前のICには市道アクセス道の計画も浮上している▼なにぶん、県東部地区は佳境を迎えた岩美道路が令和一桁台前半の開通も見えてきており、直轄と補助事業の違いはあれど次の大型プロジェクトの具体化が待たれる▼南北線の総事業費は600億円~650億円。上手く岩美道路の「受け皿」として引き継ぐことができるか。一つの指針は今後、県が担う都市計画決定の時期にかかっている。(鷲)

みちしるべ

2020-06-05
「百聞は一見にしかず」ということわざがある。意味はご承知の通り。見ることで得られる情報の量や正確性は疑う余地がなく、とても説得力のあることわざだ▼だからと言って、決して聞くことが無駄というわけではない。目に見えない、見ても分からないものはたくさんある。むしろ見えてこないものの方が重要な場合も多々ある▼さまざまなデータや統計から担い手不足は喫緊の課題だと認識できるが、実際に人手不足が起きている現場でどのような弊害が起きているかまでは把握は難しい。問題を解決へ導くには画面や表に現れない事柄を聞き出し、深く掘り下げる作業が必要になる▼報道の使命は情報を正確に、早く、広く発信することだ。建設業界の明るい未来のために何百回も取材し、一見のために百聞する。(雛)

みちしるべ

2020-06-04
 出水期を目前に控え、土嚢設置や災害対策演習など、各所で防災に関わる活動が行われた。私が取材に赴いたポンプ車訓練でも、指導に真摯に向き合う参加者達の姿があった。コロナウィルス第二波の懸念が渦巻く中ではあるが、自然災害への注意も当然緩めてはならない。ぜひ気合を入れて臨んでほしい▼気象庁の3カ月予報によると、6月は平年より曇り・雨の日が多く、降水量も平年並みか多くなるとの事。近年の豪雨災害を思い返すにつけ、不安が募る▼さらに、8月は例年より気温が高くなる確率が5割を占めている。マスク着用の常態化による熱中症リスクの増大も危惧されているが…。気候の影響とコロナ禍。それらの複合的な問題。今年はどのような夏になるのか。安全を確保するにあたって、警戒すべき事項は多岐に渡る。(梟)

みちしるべ

2020-06-03
 年明け早々から続く目に見えない混乱で、自然の移り変わりさえ見過ごしてしまった気がする。冬から春へ。そして、カレンダーのページは6月に。気づけば、あじさいの花も咲き始めている▼梅雨入りも近い。豪雨による自然災害が発生するのもこの頃からだ。防災に携わる行政のみなさんも気を引き締める。この騒ぎの渦中だから、避難所も密を避けなければいけない▼防災の専門家からは、こんな状況下では、避難所へ向かう平行移動を避けて、自宅の2階にとどまる水平移動を考える人が多くなるのではと危惧する声も多い▼災害の発生が懸念されるいざという時、この人たちをどう守るのか。安心できる避難ルートの整備や広報。ソフトとハード面の防災対策など、公共事業の役割は重要になる。(鷺)

みちしるべ

2020-06-02
 梅雨が近くなった。湿気の多いうっとおしい日々がしばらく続く。まして収束が見えない新型コロナウイルス感染。対策用のマスクも涼感覚の夏用マスクが欲しくなる▼今年は例年以上に熱中症対策が求められる。気温・湿度・輻射熱・風速が熱中症発症の4大気象条件といわれる。建設業は屋内外ともそれらの厳しい条件下での作業が避けれない。こまめに休憩と水分を摂る、など十分に注意しなければならない▼もう一つ注意しなければならないのが車内温度。JAFデータによると、同じ温度条件でも車内湿度の高い方が車内温度は「厳重警戒」レベルに早く達するといい、湿度には要注意。また、車種も大型車のほうが車内温度が早く高くなる、とある▼熱中症やコロナ禍など、煩わしい昨今だが一つ一つ取り組んで欲しい。(雀)

みちしるべ

2020-06-01
「新型コロナのスタビライズには4〜5年必要」と、5月半ばにWHOのチーフサイエンティストが述べている。全体を把握する立場にいる人々が言うからには覚悟が必要か▼今回の騒動は実体経済への直撃から始まった。売上に打撃を受けた企業はファイナンスに頼り、厳密には資金繰りではなく赤字を借金で埋めている状態だ。長引けば過剰債務に陥り、問題は資金流動性から支払可能性へ移行する。不良債権化すれば金融機関が信用創出能力を失い、さらに経済は収縮する―と、悪循環に陥りやすい状況▼システムとしての経済を壊さないため、社会的弱者を守るための施策にどこも躍起だ。影響の少ない建設業などに経済の下支えを委ねる声も聞かれる。「人々の暮らしを守る」業界の使命に新たな意味が加わりそうだ。(鵯)

みちしるべ

2020-05-28
 新型コロナウイルスの感染拡大は、働き方や教育問題など様々な社会問題を見直すきっかけとなった。都心部を中心に様々な企業がテレワークを導入し、対応が後回しになっていた働き方改革が一気に加速した▼また、これを機に是正したい問題のひとつとして、東京一極集中問題が挙げられる。30年以内に高い確率で発生すると言われている首都直下地震。もしこのままの状態で大地震が発生すれば、日本中の各種ライフラインに甚大な影響を及ぼすことになるだろう▼これまでにも首都移転は盛んに議論されてきたが、なかなか進展が見えてこない。首都移転が難しければ、本社機能・首都機能の地方分散でも十分なリスクヘッジとなり得るのではないか。国家的危機だからこそ地方シフトへのチャンスととらえていきたい。(鴨)

みちしるべ

2020-05-27
 4月7日に出された新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言が解除された。少しずつ以前の生活や経済活動を取り戻すきっかけになればと願うばかりだ▼県内の建設関連産業では、一部の資材が入手困難になる時期があった程度で、他産業に比べて影響は少なかったと言えるだろう。それでも総会や入札を広い部屋で行うなど細かな影響は随所に見られた▼ある業界団体は毎年開催している研修会の開催に頭を悩ませていた。県は、テキストを配布して各自が自宅で学習する形式でも加点対象として認めるが、継続学習制度(CPDS)の加点にはならないからだ▼その団体は県が県立集客施設等の利用制限を緩和したため、6月中に開催できるようだ。このような影響は今後もいたるところで出てくるだろう。(鷹)
2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る