本文へ移動

コラム

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みちしるべ

2022-12-23
 予測もしない出来事に驚く1年だった。ロシアがウクライナへ侵攻し、戦火はまだ続いている。そして、安倍元首相への蛮行、物価高と円安。近ごろは閣僚の「辞任ドミノ」に関する報道も多かったし、コロナ給付金の誤給付にはあきれた▼スポーツ界は大谷翔平の活躍、千葉ロッテの佐々木朗希が完全試合。ヤクルトの村上宗隆は日本人のシーズン最多本塁打など、若い選手が躍動。でも、明るい話題で今年を締めくくったのはサッカーW杯での力強い森保ジャパン。「新しい景色」が見られた▼忘れてはならない報道の一つは、今年も自然災害だ。東北や北陸では記録的な豪雨で堤防が決壊。想定外の気象条件が重なり「緊急安全確保」も発令された。来年の今ごろ、穏やかな年だったと振り返りたい。(鷺)

みちしるべ

2022-12-22
 来年の干支は「癸卯(みずのと・う)」。癸は十干で最後にあたり、一つの物事が収まり次の物事への移行をしていく段階を指す。また、十二支の卯は繁栄、増えるという意味で、両方を備えた来年は様々なことの区切りがつき、次へと向かっていく、明るい世界が広がっていくと解釈できるそうだ▼これまでの努力が花開き、実り始めるとも。卯は「跳ねる」特徴があるため、相場格言は景気回復。ちなみに前回60年前は東京五輪の前年で、名神高速道路が開通、鉄腕アトムのテレビ放映が始まった年だという▼業界は資材価格の高騰、慢性的な人手不足など、厳しい環境にある。それでも新技術の導入や新戦力の獲得などにより、蒔いた種が花開く企業があってほしい。「兎の登り坂」となり、飛躍の第一歩となりますように。(鴛)

みちしるべ

2022-12-21
 ここ2年ほど大手企業で相次いでいるのが、女性アナウンサーの社外取締役への登用だという。頭脳明晰、容姿端麗。知名度とコミュニケーション力の高さで、取締役会をはじめステークホルダー達を「転がせる」として引く手数多だとか▼日本再興戦略で掲げた女性登用強化の流れに、昨年の会社法改正で上場企業に社外取締役の設置が義務付けられたことが拍車をかけた▼多様性を重視する国際標準のガバナンスに倣うように見えて、実態はどうか。意思決定機関としての取締役会は半ば形骸化し、執行役員会が実質的な役割を担うケースも少なくない▼法的な外圧を受けて抜け道に向かうのは営利企業の常。来年は業界にも様々な構造転換の波が押し寄せるが、過剰な締め付けととられれば歪みが生じかねない。(鵯)

みちしるべ

2022-12-20
 今年も残り10日余り。1年があっという間に過ぎ去っていく。振り返ると、暗いニュースが世の中全体で多かった印象だ。新しい年が明るく良い年となることを願いたい▼「師走」の言葉が表すように、年末は何かにつけて忙しい。どの業種でも猫の手も借りたい状況だろう。少子高齢化の影響で、人手不足に悩む企業は多い▼先日、電気工事業工業組合と実業高校の交流研修会を取材した。そのなかで高校生から「お金より時間(休み)のほうが、優先度が高い」と意見が出た。たしかに、お金があっても休みが少なければ気分転換は難しいと感じた。バランスが大事だ▼再来年4月からは建設業でも時間外労働上限規制が適用となる。10・20代の仕事に対する「ニーズ」に応えていけるかが、業界の将来を変えることになる。(隼)

みちしるべ

2022-12-19
 ワールドカップで、モロッコの快進撃が終わった。スペイン、ポルトガルとヨーロッパの強豪国を倒し、アフリカ勢初のベスト4は、まさに大躍進。大会が始まる前、誰もが予想していなかっただろう▼FIFAランクも22位(日本24位)。予選では前監督のハリルホジッチ氏が指揮をとり、ワールドカップ目前に監督を降りたと、どことなく日本に似ている▼人口3400万人と大きくはない国だが、約60%が34歳以下と若者の労働力が豊富。また、近年経済の発展で特徴的なのは、社会インフラ整備に民間活力を導入すべくPPP方式によるインフラ整備が複数の分野で試されるなど、インフラ整備でも躍進している▼決勝はもちろんだが、同じグループのモロッコとクロアチアの3位決定戦にも期待したい。(鴎)

みちしるべ

2022-12-16
 労働時間の短縮が叫ばれてはいるものの、会社勤めをしていると、そう容易くいかない。建設現場で働く人も同様だろう。休日になっても頭の中では現場のことや、休み明けに出勤してやるべきことを考える。気は休まらない▼最近、会社訪問している際、現場から戻った技術者が午後5時や6時になれば、帰り支度をし始める光景を多く見かけるようになった▼経営者の考え方一つで大きく変わる。片や現場を速く叩いてもうける。ただ、技術者は夜遅くまで書類づくりに追われる。他方は定時に帰宅する。現場は日中に切り上げて帰社し、定時まで書類づくり。どちらが良いか▼県工事の週休2日は東高西低の感。直轄工事で取り組んでいる会社が多いためか、東部と中部が先行している。選ばれる企業になるにはどうすべきか。(鷲)

みちしるべ

2022-12-15
 教育施設の改築工事や大規模改修などとなれば、生活する子供たちに多少なりとも制限がかかる。長期休み中に行うこともあるが、校庭に新たな施設を建てる場合には校庭が使用できなくなり、一時的に施設を使えなくなった場合、プレハブ等での授業も余儀なくされる▼最近の県内の教育関係で話題なのは、倉吉市の統合する新しい小学校名だろう。公募で全体の4割が提案した地名由来の名前ではなく、1人しか提案のなかった名前が校名に選ばれたことで、地元住民から再考を求められている。倉吉市は、新しい校章や校歌を作るのをストップするなど対応に追われている▼これから少子高齢化が進み、小中学校の統廃合は増えていくだろう。その度にこの名前問題が頭を悩ませる問題にならなければ良いが。(雛)

みちしるべ

2022-12-14
 天気の悪い日が多くなった。北の風が吹けば海の色は暗く濁り、海岸に打ち寄せる波も荒れる。見慣れた景色だが、凪の海がいい▼逆に太平洋側は良い天気が続く。若い頃に暮らした東京湾岸にある街は、晴れてはいるが空気は極めて乾燥。風が強く吹けば近くにある学校の校庭から舞い上がる土ほこりで、歩くのが大変だったことを思い出す▼気候が穏やかな春や秋が短くなったと感じ、暑さが過ぎればすぐに冬が来る気がする。日本の「四季」はこれからどうなるのか。気候変動をテーマに防災対策を考える土木の技術者も多くいる▼平均気温が上昇すれば、自然災害の規模も大きくなると聞く。防災対策を先送りすれば、最悪な結果を招くかもしれない。「まさかこの地で・・・」とならないために。(鷺)

みちしるべ

2022-12-12
 今年度の政府与党による税制改正大綱が週内にまとまる。各省庁、団体からの要望を踏まえた調整が進んでおり、来春に期限を迎えるエコカー減税の延長、NISA(少額投資非課税制度)の抜本的拡充、結婚・子育て資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税措置延長、マンションの長寿命化のため大規模修繕を行った場合の固定資産税軽減措置などが盛り込まれるかが焦点▼税の制度改正は、国民にとって損得が発生する事項が少なくないため、自然と関心が向く▼制度改正と言えば、県内のある自治体で、業界団体が発注者側に対し、建築工事での総合評価方式の導入を新たに要望するらしい。こちらも業者によっては有利、不利が起きそうなだけに、発注者側の対応を含め、行方に関心を抱かずにはいられない。(鴛)

みちしるべ

2022-12-09
 美しさの定義は年々変わる。街を行く人々の服装やメイクは、ほんの10年前と見比べても隔世の感を覚える▼五百年前、美の常識を覆したのが茶人・千利休だった。絢爛たる安土桃山文化に逆行した「侘び寂び」と「茶道」の概念を、日本最大のブランディング成功例と捉える向きもある▼銘品ともなれば土でできた茶器が億を超える。また最盛期が過ぎたとはいえ、全国の茶道人口は今なお136万人超。技術とマナーと師弟制度が単なる飲み物を、優れた経済効果を持つ技術体系・文化的体験にまで昇華させた▼人口オーナス社会にあって、企業は利潤確保のため値上げやリピート率向上を目指すほかなく、そこには新たな価値が必要だ。建設業界が目指す「かっこよさ」も、旧態依然としたままではいられない。(鵯)
2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休刊日
有限会社日刊建設工業新聞
〒683-0047
鳥取県米子市祇園町2丁目33-13
TEL.0859-32-1771
FAX.0859-39-0421
TOPへ戻る